生態系接続システム

プランクトン・プラント

 


           -人間と自然生態系の共生を目指して-

 

このHPでは、人間の活動から生じた廃水を利用して自然界の生態系を活性化させ、人間と自然との新たな関係を築くことを目的としています。                    2012/9より運用開始

1.生態系接続システムの概念

 →ここから

2.生態系接続システムの具体的方法

 既存汚水処理装置の改造 ・・・生態系接続とは直接関係ないですが・・・前座として。

@   汚泥の出ない浄化槽 →ここから

A   コンポスト浄化槽 →ここから その2 →ここから

B   日光活性汚泥法 →ここから

C   日光生物膜法 →ここから その2 →ここから その3 →ここから

 海岸施肥プラント ・・・磯焼け対策に。ついでに汚泥処分とコンポストもできます。

  @浄化センタ-放流先の磯焼け海岸に形成された豊かな藻場 

            由良浄化センター   その1 →ここから  その2 →ここから   その3 →ここから   その4 →ここから

                                                                      その5 →ここから      その6 →ここから    その7 →ここから      2014 7月 →ここから

            湯野浜浄化センター   その1 →ここから  その2 →ここから  その3 →ここから  その4 →ここから

            秋田県 笹森クリ−ンセンタ− →ここから

              アマモ場形成の条件   その1 →ここから  その2 →ここから

 

   A廃水処理施設から発生する汚泥を原料とした、海岸施肥プラント →ここから

               下水道から分岐させたサテライトプラント 海岸施肥プラント2 →ここから 工事中

                           液肥海岸注入方法 海岸施肥プラント3 →ここから

 

   B海岸施肥からみた下水道と浄化槽の比較  →はじめに →窒素リン除去運転方法 →施肥量比較

     浄化槽放流先海岸の藻場         

          加茂レインボービーチ 2013 → その1 ここから  その2 →ここから   その3 →ここから     2014 →   ここから      2015 →  ここから

     浄化槽整備集落放流先海岸の藻場   

          油戸地区 →その1 ここから  その2 →ここから  その3 →ここから その4 →ここから  その5 →ここから

       浄化槽放流先海岸の藻場         

          由良海水浴場 →  ここから  白山島 →  ここから

     海岸の浄化槽          

          加茂漁港 → その1 ここから     その2 →ここから   その3 →ここから   その4 →ここから   その52014.10) →ここから

 C庄内浜緑化計画 → 工事中

             庄内浜巡り 2014.1月冬 その1ここから  その2ここから  2014.3月 →ここから  2014.4月春 →ここから

 

港湾施肥プラント ・・・防波堤で囲まれた閉鎖海域に施肥を行なうと珪藻が発生します。

酒田港

 下水道浄化センター

  酒田市クリーンセンターと新井田川 →ここから  酒田港北側サ−フ →ここから 

   新井田川に流入する排水路 その1ここから その2ここから その3ここから その4ここから その5ここから

 石炭火力発電所 

  酒田共同火力 その1ここから

鼠ヶ関港 その1  →ここから

福井県 三方五湖周辺海岸 その1  →ここから  その2  →ここから

 

プランクトンプラント (PP)

  還元池 ・・・プランクトンプラントの原点です。

  @浄化センタ-を中核にした新たな環境プラントの実現をめざして

       下水道浄化センタ−の放流水を液肥として植物プランクトンを培養し、それをエサとして動物プランクトンを生産して放流する・・・ →下水道協会誌投稿論文 こちら

 

  自然界のプランクトンの発生状況 ・・・プランクトン生産に向けて発生条件調査。

   @水田に発生するプランクトン 5月の田植え 2013 その1 →ここから    その2 →ここから    5月の田植え 2014 →ここから   5月の田植え 2015 →ここから                                         

    A珪藻水路 ・・・排水の流入した水路に増殖する珪藻  湯野浜温泉排水路 →ここから

      Bアオコ池 ・・・下水道未整備地区の住宅排水路が流入した池に増殖する藍藻  →ここから

      C八郎潟と男鹿半島 ・・・天然PP 淡水プランクトンと海水プランクトンの関係  その1 →ここから  その2 →ここから

     D霞ヶ浦、利根川と銚子港 ・・・淡水プランクトンと漁港の水揚げ量の関係  その1 →ここから  その2 →ここから

     E大山上池、下池と赤川河口 ・・・ため池のプランクトン  その1 →ここから   その2 →ここから

  PPの生産プランクトン

A   植物プランクトン 餌となる植物プランクトン等の栄養度 →ここから  タマミジンコによる捕食  ここから

   A動物プランクトン ケンミジンコ  その1 ここから

タマミジンコ  その1 ここから

3.生態系接続システムの効果と実益

 @ 生物資源 最上川 (鮎)その1 →ここから (鮎)その2 →ここから  (鮎)その3 →ここから

                            最上川 (魚類観察)その1 →ここから

                       赤川 (サクラマス) →ここから

                       月光川水系 (鮭)その1 →ここから  (鮭)その2 →ここから

                  酒田港 (ハタハタ) →ここから (コアミ) →ここから

                  岩手県 大船渡 (カキ) →ここから

  A 観光資源 最上川 (舟下り) →ここから 庄内海岸 その1 →ここから その2 →ここから

既存の廃水処理施設の紹介

下水道浄化センタ−  放流先に集まる生き物 逆川 その1ここから その2ここから

農村集落廃水処理場        農集に発生するミジンコ その1 →ここから   その2 →ここから   その3 →ここから    その4 →ここから  その5 →ここから    その6 →ここから

                                                                                                         その7 →ここから

浄化槽                     浄化槽に発生するミジンコ その1 →ここから その2 →ここから その3 →ここから その4 →ここから その5 →ここから その7 →ここから

 みじんこ写真集 →ここから

 廃水生物処理施設における細菌の発生モ−ドと原生動物生産 ・・・活性汚泥のフロック、生物膜の糸状菌、そして単分散細菌。→ここから

                                                 プランクトン・プラント2 →ここから

参考文献、図書   → ここから