加茂レインボ−ビ−チ 浄化槽撤去による藻場の変化(2015.5月)
H27.5月下旬、レインボ−ビ−チの状態を見に行きました。3年前に下水道がひかれて、周囲の浄化槽が徐々に廃止されています。2年前にはレインボ-ビ-チの浄化槽が、昨年には加茂水族館の浄化槽が下水道に切り替えられました。下に加茂の地図を示します。
観光客の多くが利用する加茂水族館やレインボ−ビ−チの浄化槽はすでに撤去され下水道に切り替えています。これに伴い施肥量が減少し、藻場が少なくなっているような気がします。
さて、今年はどうなっているか・・・
無い・・・海藻が・・・
↓昨年、同時期には、このような状態でした。
まだ少しアオサがあるのが分かります。しかし、これでも一昨年よりは大分減っているのです。それが今年は、さらに減っている・・・。
この3年間の藻場の変化を追ってみましょう。
@マンホ−ル直下
↓2013.6.1 2年前
↓2014.6.1 1年前
↓2015.5.18 今年
今年になって大幅に海藻が減っているのがわかります。ウミウシはいますが・・・もはやレインボ−といったカラフルさは無くなってしまっています。
Aコンクリのスロ−プ
↓2013.6.1 2年前
↓2014.6.1 1年前
↓2015.5.18 今年
ここも、さらに海藻が減っています。特にアオサの緑色が消えているのが分かります。
Bテトラ群の外側
↓2013.6.1 2年前
↓2014.6.1 1年前
↓2015.5.18 今年
ここは昨年とあまり変化は少ないようですが、3年前に比べるとワカメも無く、アオサ等の海藻も少なくなっています。
レインボ−ビ−チのとなりにあるクラゲドリ−ム館(新加茂水族館)は大盛況で、駐車場には車が沢山とまっています。昨年6月のオ-プンから1年間この状態が続いていますので、大成功なのでしょう。しかし、その多くの観光客がトイレで出していくものは、下水道に行ってしまい、レインボ−ビ−チの施肥とはなりません。もし浄化槽が生き残っていたら藻場は衰退するどころか逆方向に行って、今の姿とは全く違った様相を呈したでしょうね。なんともったいないことをしたのか・・・。
いや、むしろ海岸施肥プラントの実験場所としては好ましいのか・・・