加茂漁港の小魚
平成25年7月下旬に加茂港を再び訪れると、公衆トイレ浄化槽放流パイプの直下に魚が群れていました。
写真ではわかり難いですが、川の中央に魚の群れが写っています。
べつに浄化槽放流水にエサが含まれているわけではありませんので、浄化槽とこの魚の群れは無関係でしょう。
ここはまだ川ですので、淡水魚?とも思いました。
しかし・・・
どうも、海から遡上してきたようです・・・。魚の種類はよくわかりません。沢山群れていました。
この川の海への落ち口のまわりには沢山の小魚がいました。
こうした小魚たちは、川から流れてくるプランクトン等のエサを狙って集まっているのでしょうか・・・。 しかし、小魚たちは、河口周辺の、船着場コンクリ面の茶色い珪藻を盛んにつついています。
コンクリ面は傾斜しており、最も浅いところに茶色い珪藻、少し水深が深くなると緑の海藻が付いていました。
小魚は、緑の海藻面ではなく、珪藻面に集まっていました。
そこで盛んに底面をつついていましたから、珪藻を食べているものと思われます。
珪藻は小魚のエサになっているようです。
由良浄化センターで見たように、下水処理水は珪藻を育てる能力が高いようです。
もしかすると、公衆トイレの浄化槽放流水が、この珪藻を育てる栄養源になっているのかもしれませんね。
川の落ち口近辺にはアマモが数本生えていました。
はっきりはしませんが、公衆トイレが加茂湾の施肥源になっている可能性はあります。
こうした小魚は、魚食魚やイカを湾内に呼び込むので、釣りのためにはとても重要です。