白山島の釣堀トイレ
由良海水浴場の少し沖には、白山島があり、橋で行けるようになっています。橋の横には”海の釣堀”があり、手軽に海釣りを楽しめるため人気があります。(H25年8月下旬)
釣堀の橋を挟んだ右側には、ここだけ特異的に海藻が繁殖しています。
・・・ト、トイレはどこだ?
必ず浄化槽があるはず。
トイレは釣堀建物の中にありました。 ↓そしてこのトイレの浄化槽は入り口にありました。けっこう大きな浄化槽のようです。
←放流口
浄化槽の放流口は写真の右にある柱の根元付近にあるようです。
多量の海藻が岸に打ち寄せられています。
海藻があまりに多量でもはや”緑潮”状態?
海藻が枯れると白くなります。・・・白は珪素の色ですね。もしかすると海藻には珪素が含まれているのかも・・・。
・・・う-む、過ぎたるは、なんとやら、で施肥の威力はすごいものがありますが、ここまで増えるのも考えものかな・・・
海岸施肥プラントの施肥口は、多数を分散させて広範囲に低濃度の施肥ができるようにした方がいいでしょう。狭い範囲に高濃度の施肥をすると、このような状態になる恐れがあります。
上の写真を撮ったところから由良海水浴場の方を見ますと、左の写真ようにほとんど海藻が見当たりません。このギャップは、やはり釣堀浄化槽の施肥によるものでしょう。海の釣堀には多くの人が訪れるようなので、施肥量は十分です。
でも、効果が出せる範囲は限られているようですね。海に放流された浄化槽処理水は、海にすぐに拡散してしまうのでしょう。ということは、海藻生育に必要な最低肥料成分濃度というものが存在することになります。これ以下の濃度になると、肥料成分が存在していても海藻は育たない事になります。それが、各肥料成分について存在するとなると・・・律速になっているのは何なのでしょう?
処理水を海底注入すれば、広範囲に安定した施肥ができるのでは?
白山島は、イカ釣りの名所らしいです。この藻場もイカを引き寄せることに貢献しているのかもしれませんね。