下水道浄化センタ−放流先の海岸3 -湯野浜温泉のアマモとソデイカ-


 H25年12月初旬に、湯野浜浄化センタ-に再び訪れてみました。アマモは、この時期に打ち上げられてくるようです。1年間見てましたが、他の時期では全くアマモは打ち上げられていませんでした。前日に行ってみると、ちらほらとアマモがありました。・・・しかし、次の日に行ってみると・・・

海は荒れていて、波が打ち寄せています。

真ん中の人は、果敢にルア−をキャスティング中です。スズキでも狙っているのでしょうか。このところサ−フでスズキが釣れているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

砂浜には、アマモがかなりな量打ち上げられています。昨日より断然量が増していて、一晩でこれだけのアマモが打ち上げられたことになります。

海岸のアマモの量は、その日その日で変わるようです。

ここまで多くアマモが打ち寄せられているのを見るのは初めてです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アマモの漂着は、北は湯野浜浄化センタ−付近から・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南は、温泉街の南端まで全域にまで広がっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海岸には、魚も打ち上げられていました。

なんという魚でしょうか?食べられそうです。

まだ生きていて動いています。波でテトラにぶつかってしまったのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

波際に何かあります・・・カモメが近寄っています。

なんだろう・・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは・・・

でかい、イカでした!

大きさは60から70cm位はありそうです。何よりも重量感があります。何キロあるんだろう・・・?

まだ少し生きているようで、表面の色が変化していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後で調べてみたら、ソデイカというらしいです。英語でダイヤモンドスクイッドと言うそうです。たしかにダイヤモンド形ですね。食用イカでは、最大のもので、1m以上になるようです。

ということは、これでも小さい方?謎の海の怪物かと思った・・・

この撮影直後、旅館の女将(?)らしき人がビニ−ル袋を持ってきて、大イカも上の魚も持っていってしまいました。大漁ですね。しかも、こなれた感じです。湯野浜では珍しいことではないのかもしれません。

湯野浜のアマモ場は、多くの魚やイカを集めているようでうす。アマモ場の生産力の大きさを実感させてくれる出来事でした。

その肝心のアマモ場はどこにあるのでしょうか?

アマモの漂着しているところは、沖にあるテトラ群と重なるような気がします。

やはり伊東のオレンジビ−チと同じく、ここの影にあるのでしょうか?

手前の小川は、北側排水路です。温泉排水が流れ込んでいます。

本格的な調査が必要なのではないでしょうか。

結局今年は潜らずにきてしまいましたから、まだ直接アマモ場を見たわけではありませんが・・・

 

 

 

 

 

 

不思議なのは、なぜこの時期にだけアマモが漂着するのか、という点です。

確かに日本海は冬に荒れますから、それで抜けてくるのでしょう。

ここはアマモが拡散する供給源にもなっているのです。あとは条件さえ整えれば、アマモ場を広げることができるのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表紙に戻る