最上川A -さみだれ大堰-


 ここでは、最上川の魚を直接見ることのできる施設の紹介をします。最上川さみだれ大堰は、国土交通省 酒田河川国道事業所 飽海出張所にあります。ここは、庄内平野の水田への灌水用に最上川から取水するための堰で、取水時期にはダムの下から大きなゴムチューブが脹らんで堰を作り出します。取水時期以外の期間は空気を抜いており、川はせき止められることなく流れます。庄内平野の広大な水田に給水するため大規模な堰となっています。

上は2014.9月で、下は7月の状態です。ゴムの膨張により堰ができることがわかります。しかし、すごい水量ですね。さすが最上川。庄内平野の水田の主水源だけあります。

そして、ここの管理事務所には、最上川の魚を直で見ることのできる”フィッシュギャラリ−”があります。無料で入れます。

上の建物で受付の来場者名簿に記入してから、エレベーターで地下へ。地下の出口からはさらに管路の階段で地下へ。夏は抜群に涼しいです。

で、ここがフィッシュギャラリ−になります。下の写真は水量が少ないときで、水位が下がってしまっていますが、通常は満水になります。

上の三枚の窓は、堰の脇にある魚道(下左の写真)の側壁にあります。この魚道で魚は自由に上流と下流を行き来することができます。

良く見かけるのは、ウグイです。他にも大きなコイやヨシノボリも見かけます。

過去に観察された魚の写真の展示もあり、面白いのは海のスズキが鮎の稚魚の遡上に合わせて、ここまで上ってきていることでした。いったいどこまで遡上するのだろう?

他にも、大きなライギョの写真や、DVDの上映もありました。

 

 

 

 

 

ここで見ることのできる魚の一覧です。思いのほかいろいろな種類がいますね。

このさみだれ大堰の場所を示しました。庄内平野の入り口に位置します。

最上川の魚を直接観測できる施設は、ここだけではないでしょうか?そう言う意味では大変貴重な施設と言えます。

受付の人にお話を聞いたところ、国土交通省では毎日魚の種類と数を記録しているようです。

最上川でPPを稼動させた場合に、その効果を知る手段が必要になります。

例えば、鮎の遡上が増えたかどうか、など。

ここはその有力な施設になるでしょう。

 

 

 

表紙に戻る