酒田港 新井田川に流入する排水路4  ー市街地側溝の合流地点 2015.6月ー


本溝排水路の下流部は酒田市街地にあり、多くの側溝が接続されています。側溝からは市街地の排水が流れ込んできます。この排水には下水道に未接続の、未処理の生活雑排水も含まれています。今回は、そのような側溝の中で、本溝排水路との合流点に多くの魚が集まる場所の紹介をしたいと思います。

上に地図を示します。合流点は新井田川から500mほど上流にあり、魚が自由に遡上できます。

本溝排水路への、側溝排水路の合流点です。写真の右側から排水路が入ってきています。本溝排水路は、ここで細くなっており、魚が溜まりやすくなっています。

本溝排水路に流れ込む側溝排水路です。水面には油膜があり、生活排水が直接流れ込んでいることがわかります。排水路には、住宅地の側溝の排水が集まって流れてきます。

上の右側の写真の先の方に、本溝排水路との合流点があります。

けっこう大きな排水路で、この周囲の排水が集まって流れていきます。

水は濁っていて、臭気もわずかながらあり、いかにも生活廃水が流れるドブといった感じの水路です。

 

その合流点では・・・

大きなボラの集団がいました。側溝排水路からの水がかなり汚れていることがわかります。何故かボラは、排水路から来る汚染された水の中に入り込んでいきます。きれいな本溝排水路の水の方に逃げればいいと思いますが・・・汚染されていても、多分エサが流れてくるのでしょう。

ボラはドブのような排水路の上流にもに入り込んでいました。また、小さな魚の群れも見られました。なぜか汚染された水が流れる排水路に、魚が多くいます。本溝排水路のきれいな水で休み、エサを採りにドブに上がっているようでした。

やはり、生活廃水のBODは高いのでしょうが、生物生産性も高いため、BOD細菌原生動物エサ の流れが生じているのではないでしょうか?

ボラは大きいのが10匹ぐらいいましたが、内一匹が黒い色をしていました。残りは灰色です。黒いのはオスでしょうか?

接続点にはボラの他にも多くの魚が見られます。

鯉です。付近の人に聞いてみたら大きなものは、80cm10kgのものが見られたそうです。赤い鯉も目撃されています。

下の左側は、ボラのオスと一緒に写った大きなニゴイです。

上はモズクガニです。水路から道路までよじ登ってくるようです。

 

このほかにも、ナマズや夏にはアユが遡上してくるそうです。

もし、酒田市市街地の単独浄化槽やくみ取り式を、下水道や合併浄化槽に切り替えれば、排水路の水質をもっときれいにできて、ボラやニゴイ等の汚染に強い魚だけでなく、もっと多くの種類の魚を本溝排水路に増やすことができるでしょうね。また、未処理の排水は、魚を病気にしたり、魚の味を悪くすると思われます。

排水路に流れ込む浄化槽放流水や生活廃水の情報があれば、排水路のBOD流入状況を把握することができます。それは、下水道、浄化槽、くみ取り式の別を記した住宅地図に排水路情報を書き込んだ地図と、上水使用量と人数、浄化槽処理水情報を組み合わせた”BODマップを作れば可能となります。

浄化槽検査機関では、電子化された住宅地図と、戸別の人数と浄化槽情報(処理水のBODを含む)を持っているところもありますので、これに排水路情報を書き込めば、BODマップを作ることができます。そして、汚濁源として最も大きな箇所から対策を講じていけば、効率よく排水路の水質改善を進めることができるでしょう。

表紙に戻る