庄内浜巡り2014冬1月 そのA(アマモの大量漂着)
平成26年1月下旬、前回から2週間経った状態です。冬の日本海は大荒れで、波で海岸にアマモが漂着していました。
@油戸地区海岸
来て見ると、前回よりも遥かに漂着量が増えています。
漂着する量は日により変化するようですね。
これだけ多量にあるということは、やはり湾の沖にアマモ場があるということでしょう。
新しく打ち上げられたアマモはみずみずしい緑色ですが、古いものになると黒く変色しています。たった2週間でこれだけ漂着したのか・・・。
波の打寄せぎわには、大量のアマモが浮いていました。これから打ち上げられるのでしょう。アマモ場は多分このテトラ(↓)のまわりにあるような気がします。
A由良浄化センタ−
コンクリ面は黒く色付いてました。
前回はここで地元の人が何か採っていました。
それは、やはり海苔でした。これは(↓)紅藻面です。 アオサも生えています。そしてアマモも・・・
浄化センタ−放流口近くの砂浜には、多くのアマモが打ち上げられていました。
ここで、これだけのアマモを確認したのは初めてです。
やはり由良浄化センタ−の放流先にもアマモ場があるようです。
ここの沖にはテトラはありません。
ではいったいどこにあるのでしょう?
B由良海水浴場公衆トイレ下
ここにも多量にアマモがありました。しかもこんなにたくさん。
・・・こうなってくると、庄内浜の磯焼けなんてウソじゃないかと思えてきます。
しかし、あらゆるところにアマモが打寄せられているわけではありません。
その分布は局所的です。
下の写真は、白山島橋から、海水浴場側を見たもの(左側)と公衆トイレ側を見たもの(右側)です。アマモの量は全然違います。
漂着量の多い、この沖のどこかにアマモ場が集中しているはずです。
ちなみに、左にあるテトラ先端部の海底を見てみましたが、アマモ場はありませんでした。
白山橋から海を見ると、アマモがいくつも流れていました。どこに生えているんだ?
公衆トイレから南側のコンクリと岩場にはびっしりと岩海苔が付いていて、歩くとすべって転びそうになります。
奥では人が海苔を採っています。
油戸地区も由良浄化センターも海苔がありました。
海苔のあるところにアマモもある?
となるとやはり施肥がなされているところにアマモ場がある・・・ような気がします。
これで、湯野浜浄化センタ−の下水処理場放流先、由良浄化センタ-の漁集放流先と油戸地区、由良公衆トイレ下の浄化槽放流先の全てでアマモが確認された事になります。