下水道浄化センタ−放流先の海岸 - 秋田県金浦 笹森クリ−ンセンタ−2015.7月
秋田県の鳥海山麓と日本海に面した象潟、金浦は、魚介類が豊富なことで有名です。鳥海山からの伏流水が、海にミネラルを供給するため、豊かな海になっていると言われています。
この地域には下水道が整備されており、金浦にある笹森クリ−ンセンタ−で処理されてます。下に地図を示します。浄化センタ−は、何故か海岸ではなく内陸の地盤の高い場所に建設されています。これは、ここだけではなく海岸の町の浄化センタ−の一般的な傾向です。これだと、低い場所から高いところへ、下水をポンプアップしなければなりませんので余計に電気代がかかることになります。何か特別な理由があるのでしょうか?
笹森クリ−ンセンタ−です。大きなOD法の浄化センタ−です。象潟、西目、仁賀保地区の下水を集めてきて処理しています。
そして笹森クリ−ンセンタ−の場合は、放流水も長い管渠を設けて海岸に放流しています。
放流水は、暗渠で海岸に導かれて、直接海岸に放流されています。
水量はかなりあります。そしてこの放流先の海岸では・・・
このとおり、アオサが多量に打ち上げられています。このすぐとなりの砂浜では・・・
全くアオサがありません。この違いは、やはり放流水による施肥の効果であると思われます。アオサは放流点のごく狭い範囲に育ちます。少しは離れると肥料分が薄まるせいか、あまり見られなくなります。
笹森クリ−ンセンタ−の放流先の海岸でも、施肥効果によりアオサの大量発生が確認できました。放流管渠を分岐させて海岸の広範囲に施肥する方法も有効そうでうね。砂浜注入もできそうです。このすぐ上にある金浦漁港にも放流水を導けば、小規模な港湾施肥プラントとなります。