油戸地区海岸


加茂から由良へ海岸線沿いの道を南下している途中で、海藻らしき緑色が目立つ小さな湾がありました。

油戸地区は小さな漁港がある湾に、小規模の集落があります。

集落の排水は、中央を通る油戸川という小さな川に流れ込み、湾にそそぎます。写真中央の砂浜に走る小川がそれです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海岸の磯にはアオサが付いており、これが緑色の原因でした。

どうも川から供給される栄養分が、アオサを育てているような感じです。

 

正面の小山の先端あたりは、クロダイの魚影が濃い第一級の釣り場となっているそうです。

アオサ→サザエ→クロダイ?

 

 

 

 

 

 

アオサのみならず、海藻が多く生えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集落の人に聞いてみると、下水道はまだ来てなく、ほとんどの家が単独浄化槽で、合併浄化槽は数戸しか入っていないとのことでした。ですので、この写真のように、川には生活廃水が未処理のまま流されています。

この油戸川は小さな川で、この集落の上流には他の集落はありません。

このため、海岸への施肥は、この集落から出る排水、浄化槽処理水によってなされているのではないか?と思われます。下水道未整備地区で海岸に藻場が認められた例になります。

施肥の量の面からだけなら、磯焼けを防いでいるのですから良いと言えるのでしょうが、質の面では低いと言えるでしょう。これが全て合併浄化槽であれば施肥質は相当良くなるでしょう。ここら辺で取れた魚を食べて味わってみないとみないと何ともいえませんが・・・。

 

 

 

 

表紙に戻る