酒田計画
生態系接続システムを実際に現地に適用させることを考えてみます。名づけて“プランクトンプランド”。
まずは、海に面していて港湾、市街地、港湾に流入する河川とその流域及びこれらに接続する汚水処理施設があるという抜群の条件がそろった酒田市を選んでみました。
酒田市の、北は日光川、南は最上川に囲まれた区域は、酒田港湾に注ぐ新井田川の流域になっています。ここに点在する農集や酒田市の下水道浄化センター、浄化槽などの汚水処理施設の放流水、田畑や市街地からの排水は大部分が集水域を下り、新井田川から港湾へと流れ込むことになります。この全てを、港湾を中心とした生態系を構成する要素としてとらえ、これらを有機的に結び付けることにより、生態系全体を活性化させることを目指します。
ここでは、しっかりとした全体計画を作るのではなく、それに利用できそうな個々の要素や材料について紹介、提供していきたいと思います。それが個人でできることは精いっぱいですので・・・あとは酒田市や市民の方など、やる気のある方にお任せします。
新井田川 その@→ここから そのA→ここから そのB→ここから そのC→ここから そのD→ここから
酒田港湾 その@→ここから そのA→ここから そのB→ここから new
農集 →ここから