タマミジンコろ過実験 -藍藻 ミクロキスティス-


 ここではタマミジンコに藍藻であるミクロキスティスを食わせてみたいと思います。ミクロキスティスは細菌と同じ原核細胞であり、緑藻のような真核細胞のような細胞内小器官が存在しません。DNAやクロロフィルは混在しており、顕微鏡で見ても細胞内の構造が見られないのが特徴です。よって、栄養的に見ても真核細胞に劣るような気がしますが、どうなんでしょうか?

これは、アオコ池の大空池から採水してきた水です。 この中には・・・

このように藍藻が優占種となっています。緑藻はほとんど混じっていません。

さて、これにタマミジンコを投入すると・・・

2日後の状態です。・・・タマミジンコが入っていない?わけではありません。しっかり投入してあります。

しかし、2日後には激減して、この状態です。少しは生き残っていますが、3日後には全滅しました。

ミクロキスティスは、タマミジンコの餌とならないようです。ろ過すらしていません。栄養的に不足するのでしょうか。ミクロキスティスには毒があるとも言われています。

これでミクロキスティスは、タマミジンコの餌にならないことが証明できました。

比較のため、同じ条件で緑藻にタマミジンコを入れたものと並べてみます。

左側から、ミクロキスティスのみ、ミクロキスティス+タマミジンコ、緑藻+タマミジンコの2日後の状態です。右側の緑藻にタマミジンコを入れたビーカーには、しっかりタマミジンコがいて、ろ過されています。

これに比べるとミクロキスティスにタマミジンコを入れたものには、ほとんどミジンコが消えており、また、ほとんどろ過されていないことが一目瞭然です。(H28.7月)

タマミジンコに戻る