低騒音・高機動ホバ−クラフト  ゴブリン・ツイン


前作のゴブリンは、大直径ファンが一個付いていましたが、これを2個にした方が、何かとおさまりが良くなる気がして作ったのが”ゴブリン・ツイン”です。

この理由としては、

@ 大直径静音ファンの大きなトルクを処理するため、反対方向に回転する2個のファンにする。また、それぞれのファンの回転数を独立して変化させることでファンのトルクを機体ヨ-軸回りの回転に役立てる。

A 浮上、推進ファンを2個にし、それぞれにスカ−トで囲まれた浮上用圧力エア−室を設ける。エア−室は左右に分けられていて、例えば進行方向へ向って右側に曲がりたいとき  は、右側のファンの回転数を落として圧力を下げる。そうすると右側の圧力が下がり機体ロ−ル軸方向に右に傾き、右側のスカ−トが水面に接触して抵抗を増す。こうすると、機体が右側に回転する。通常の小型ホバ−クラフトでは、これを行なうのにパイロットの体重移動を利用しています。しかし、体重移動だけでは効果が薄く、思ったように機体が回転してくれません。ゴブリン・ツインでは、パイロットの体重移動によらずに効果的に機体を傾けることができるのです。また、これと同時に、右側のファンの回転数を落とすことは、角運動量保存則によって機体ヨ−軸に右側、時計方向に回転が生じる事になりますので、さらに回転を助けることになります。

@、Aによりゴブリン・ツインは、通常の小型ホバ−クラフトよりもスム−ズに進行方向を変えることができるようになる・・・と考えました。また、単一ファンのゴブリンの静音ファンや直角に曲がった推進ダクトを受け継いでいますので、”静かなホバ−クラフト”はそのまま受け継いでいます。

機体はゴブリンよりも小型化しています。乗員は一人。

通常の小型ホバ−クラフトと違い、パイロットがコックピット内に閉じ込められておりまが、体重移動の必要が無いため、これでいいのです。ちゃんとした椅子に自然な姿勢で座れるため、快適な操縦環境にあります。ファンが耳元にあるため、パイロットにとっては”静音”ではありませんが・・・周りが静かであればいいのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

下面は左右の圧力室に分かれています。それぞれの圧力室には、左右のファンから独立して浮上用エア−が送風されます。

推進ダクト末尾には、ゴブリンと同じ”空力ボックス”があります。5枚のラダ−と、2枚のエルロンがあります。ラダ−はヨ−軸、エルロンはピッチ、ロ−ル軸制御用です。

エンジンは左右ファン駆動用に2個備え付けられており、その回転数は独立して制御されます。CGは仮組みなので、エンジンはまだ付いていません。

 

 

 

 

表紙に戻る